「思考は現実化する」
この法則は本当に本物だと思っています。
何故なら、わたしの人生はアホみたいに一変したからです。
貧乏で自分のことが大嫌いで
何をしてもまじで上手くいかなくて
「わたしなんて」が口癖で
誰にも認めてもらえなくて劣等感の塊
だったわたし。
生きづらさ満点でしたよ。
そんなわたしがですよ?
そんなわたしが、昔の自分とは全く違う自分と人生を歩んでいるからなのです。
観念・思い込みを変えれば
全く違う生き方が出来る。
全く違う世界を見ることが出来る。
そういう法則なわけなのですが、
わたしはそこに対して「むむ?」と思い悩んだことがあるのです。
今日は過去に悩んだ
引き寄せの落とし穴的な事例
を紹介したいと思います。
![ねづこさん](https://yonayonaworld.com/wp-content/uploads/2021/03/th_take.pngのコピー-150x150.jpg)
「会社でとってもイヤなオバハンがいます。とっても意地悪してくるんです。だから会社に最近行きたくなくて・・・・涙。まぁ、、仕事はそこまでイヤじゃないんですけど・・・。でも別にやりたいことではないんですよねぇ。お金の為にやってるってかんじぃ?他に割のいい職場があればそっちに転職してもいいかなぁ。でも転職ってめんどいじゃん?あ、そのオバハンを会社からいなくすることはできますか?」
というご相談。
・オバハンを居なくしたい
ねづこさんの主張だけをみてると、
オバハンを追放したい!じゃぁそういう思考に転換しよう!!!
(オバハンは追放される)
(オバハンは追放される)
(オバハンは追放される)
(オバハンは追放される)
(オバハンは追放される)
になりますし、大体の方がこういう現実創造の仕方をしています。
いいんですよ、追放したって。
・・・まぁ・・・いいんですけど、
ねづこさんの
本当の願いって「追放したい」、なんでしょうか?
何故追放したいのか?
ってところを見ていくと
「オバハンが煩わしいから」
ですよね。
オバハン追放したらどんなことが起こるのか?
「平和に職場で仕事ができる」
では、ねづこさんの願いって
「追放」することではなく「安心して平和に仕事をする」ことですね。
「転職めんどくさい」「でも仕事は別にやりたいことじゃないし」
色んな観念でてきますが、スネモードに入ってる時って投げやりな思考の選択もしがちなんです。
そこをしっかり「本音はどこだ?」って掘り下げて見に行って欲しいんですよね。
さて、「平和に職場で仕事をしたい」
この願いに対してどう自分の思考を持っていくかが腕の見せ所(?)なんですよ。
ここで思いっきり、
![ねづこ](https://yonayonaworld.com/wp-content/uploads/2021/03/th_take.pngのコピー-150x150.jpg)
追放する!!!!!!!!怒
を力任せに被せてすり替えていくことももちろんOKですよ。
そこの会社が好きでどうしても転職したくない場合、
「そこに居たい理由」がしっかり明確な場合は、なんとしてでも
思考を転換して追放なのか、会社に居続ける方向での創造に持っていって欲しいですが、
追放する以外にも
「本当は私のことが好きだった」
「オバハンは本当はいい奴だった」
などなど選択肢はあります。
「平和に職場で仕事をする」
のに追放以外にも選択肢はたくさんあるわけです。
そこは特に何も考えずに
「この職場は平和に仕事ができている」っていう思考にフォーカスするのも楽でいいですね。
勝手に潜在意識が「わたし」にとって一番いい選択を自動でしてくれるので。
「オバハンが嫌いすぎる」という観念が強すぎて
「オバハンは本当はいい奴だった」
とか
「オバハンはわたしのことが好きなんだ」
とか
そっちに自分の観念を振り切ることが難しければ追放したらいいですが
そもそも別にその会社に居続ける必要性がないのであれば
転職に思いっきり振り切ったらいいです。
その場合、もし「転職は難しい」という観念があるならば
それと向き合わないといけなくなってきますが。。。
オバハンに対してなかなか観念のすり替えがうまく行かなかったり
「嫌いすぎる」という気持ちが大きい場合はそれを無理矢理「好き」に変える必要なんてないですから。
好きになれたら、良いところを見つけられたらそりゃいいですよ。それがとっても楽です。
でも暴力が嫌いなように(好きな人いたらすまん)
「嫌なこと」って存在します。
わたし虫嫌いなんですど好きになるってハードル高い…
シネ!!と言われてヘラヘラ笑ってられない人が大半と思います。
聖人になる必要はありませんから。
そこは自分と対話して相談して出来ることはやったらいいし、出来ないことを無理してやる必要はありません。自愛です。
「思考の転換」に慣れてくると色んなことが簡単に転換出来るようになってきます。
それこそ、シネ!!と言われてもヘラヘラ笑ってられるようにもなれます。
嫌い、を好きに転換することも容易に出来るようになってきますが、
これはもう場数と思ってますので。。
それがまだ難しいうちは「自分の心地いい選択」をするようにしてください。
わたしはこれにとっても悩まされました。
どういう選択をするのが良いのか?
それこそ「達人だったらこういう選択をするだろうな」
とか…
いつも全国大会に出てるスケートの選手が3回転をやろうとするのと
最近始めたばかりのアマチュア選手が3回転を次の大会で完璧に魅せようとするのと。。
経験値もそうですが感じる難易度も違います。
どんな金メダル選手だって、何の練習もなくメダリストになったわけではないでしょ
早い遅いはあれど、経験を積んだ結果です。
どこまでいっても自分と対話。
これに尽きると思います。
comment